
Domingo 記事
鉄道や道路が廃止された跡に残る、“廃線”と“廃道”。かつての風景を想像させるその姿を一目見ようと、名物スポットなどを訪れる愛好家は少なくありません。そんなロマンあふれる“廃線”と“廃道”、その二つが交差している貴重な場所が北海道にあります。
廃線好きと廃道好きの両方を満足させる場所。

@hotetunotatujin さんの投稿より引用
写っているのは、縦に真っ直ぐと伸びる廃線の跡と、それに重なるように斜めに交差する廃道の跡。それぞれの歴史を感じさせる一枚の写真に、SNSでは「最高かよ」「行ってみたい」「北海道らしい景色」などのコメントが寄せられ、1.5万いいねを超える注目が集まっています。
“廃線”と“廃道”が交差する場所は、北海道の天塩町にあった
投稿主は、全国の廃線跡を700カ所以上探索している歩鉄の達人さん。写真の場所は、北海道の北、日本海に面する天塩町にある、羽幌線の廃線跡と旧国道40号線が交差している場所。歩鉄の達人さんは、「天塩大橋の付け替えに伴う国道40号線のルートが変更になり廃道化され、跨線橋も撤去されていたようです」と話します。


通行切り替えの工事により廃道となった旧天塩大橋
歩鉄の達人さんは、10年ほど前にも羽幌線の廃線跡を探していましたが、今年ついに、当時探し切れなかった全線を巡ることができました。しかしその10年ほど前、この国道40号線はまだ廃道になっていなかったため、今回投稿された景色になったのは、ここ数年のことだといいます。


訪れる人も多い北海道の廃線跡
他にも、数多くの北海道の廃線跡を訪れている歩鉄の達人さん。そのホームページには膨大な探索の記録が残されており、現地の写真の数々を見ることができます。

三菱鉱業芦別鉱業所専用鉄道

江差線

三井鉱山奈井江専用鉄道
写真を通じてかつてそこにあった風景を想像し、当時の人々の営みに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
取材協力:歩鉄の達人さん
X:@hotetunotatujin
ホームページ:歩鉄の達人
- 1
- 2
「歴史」の関連記事
-
Domingo 記事
「雪虫」が飛ぶと初雪が近い? 北海道の冬の風物詩“雪虫”の正体と不思議な生態
歴史 etc / 北海道
2025.10.08
-
Domingo 記事
北海道旅行で絶対買いたい!お土産の定番「白い恋人」が長く愛される理由
歴史 etc / 北海道
2025.08.14
-
Domingo 記事
【ちゃんこ?しゃんこ?】北海道のひとなら知ってる「子供盆おどり」って一体?
歴史 etc / 北海道
2025.08.10
-
Domingo 記事
北海道の七夕はなぜ7月でなく8月?今さら聞けない七夕の謎に迫る!
歴史 etc / 北海道
2025.08.07
-
Domingo 記事
北海道の物語を巡る旅に出よう!「北海道遺産デジタルスタンプラリー 2025-2026」がスタート
歴史 etc / 北海道
2025.08.01
-
Domingo 記事
【1コーラス視聴あり】「シャンコシャンコ」でお馴染み『子供盆おどり唄』単独CDが7月30日に発売!オリジナルうちわの配布も
歴史 etc / 北海道
2025.07.31