
Domingo 記事
さかのぼること360年以上も前のこと、幼少の頃に難病を患った松前藩の藩主高広が、母のお告げに従って温泉に入浴したところ、快癒したのだとか。湯倉神社は、そのお礼に鰐口を奉納されたのが正式な創建だと言い伝えられています。ただし伝説によると起源は500年以上も前とあり、とにかく非常に歴史の古い神社であることに間違いはありません。

境内に入ると、ひときわ目を引く大木に行き当たります。樹齢約370年とも言われるオンコ(イチイ)の木で、湯川一の古木なのだとか。その側に近寄るだけで、じんわりとパワーを感じられそうです。

御神前に鎮座する「うさぎ」も、なんだか目を引きます。湯倉神社の御祭神である大己貴神(大国主命・おおくにぬしのみこと)とうさぎは、神話「因幡の白うさぎ」で知られる通り、深い縁があります。平成26年に創建360年を記念して設置された神兎は「なでうさぎ」として親しまれ、訪れた人は御加護をいただこうと撫でるのだそう。

さて、湯倉神社には北海道のご当地みくじシリーズ「えぞみくじ」があります。えぞみくじとは、ご当地の名産品がモチーフになった、一風変わった楽しいおみくじ。函館の名産品といえば……?

そう、イカです。その名も「イカすおみくじ」です。えぞみくじは北海道弁で書かれていて、読むとクスッと笑えるもの。それにこんな可愛いマスコットが付いてくるのだから、これはつい引きたくなりますね!

そして湯倉神社で人気なのが、かわいらしい「御神縁御守」です。5種類の袋と紐の色を選べ、その中に内符を3つまで入れることができます。内符にはそれぞれ成就を願う事柄が漢字一字で表されていて、全部で12種類もあります。
自分好みのおまもりをカスタマイズできるなんて、テンション上がること間違いなし。自分用にはもちろん、お土産としても喜ばれそうです。

由緒ある神社なんていうと気後れしてしまいそうですが、湯倉神社はとっても楽しめるパワースポット! 函館観光のプランに加えてみてはいかがでしょう。
<湯倉神社>
所在地:北海道函館市湯川町2丁目28番1号
電話:0138-57-8282
公式サイト:https://www.yukurajinja.or.jp
ライタープロフィール
北海道観光カメライター
チームぶちねこ
北海道の観光スポットや観光施設につながりをたくさん持ってる「チームぶちねこ」です。北海道に住んでいると当たり前に思っているものでも、素晴らしい資源がたくさんあります。そんな素敵な北海道の魅力を発信していきます。
「歴史」の関連記事
-
Domingo 記事
「雪虫」が飛ぶと初雪が近い? 北海道の冬の風物詩“雪虫”の正体と不思議な生態
歴史 etc / 北海道
2025.10.08
-
Domingo 記事
北海道旅行で絶対買いたい!お土産の定番「白い恋人」が長く愛される理由
歴史 etc / 北海道
2025.08.14
-
Domingo 記事
【ちゃんこ?しゃんこ?】北海道のひとなら知ってる「子供盆おどり」って一体?
歴史 etc / 北海道
2025.08.10
-
Domingo 記事
北海道の七夕はなぜ7月でなく8月?今さら聞けない七夕の謎に迫る!
歴史 etc / 北海道
2025.08.07
-
Domingo 記事
北海道の物語を巡る旅に出よう!「北海道遺産デジタルスタンプラリー 2025-2026」がスタート
歴史 etc / 北海道
2025.08.01
-
Domingo 記事
【1コーラス視聴あり】「シャンコシャンコ」でお馴染み『子供盆おどり唄』単独CDが7月30日に発売!オリジナルうちわの配布も
歴史 etc / 北海道
2025.07.31