「おにぎり温めますか?」ってフレーズ聞いたことある?北海道民がいつも使う方言7選|Domingo

「おにぎり温めますか?」ってフレーズ聞いたことある?北海道民がいつも使う方言7選

暮らし

/

北海道

皆さんは、コンビニでおにぎりを買う機会があるでしょうか?北海道のコンビニでおにぎりを買うと、店員さんに必ず「おにぎり温めますか?」と聞かれます。

生まれも育ちも北海道の私は全く不思議に思ったことはなく、最近まで自然なことだと思っていました。しかし、道外出身の父が「おにぎり温めますか?なんて言わない、北海道に来て初めて聞いた、ビックリした」と言っていて、その時に北海道の文化だったんだ!と初めて知りました。

北海道のローカル番組で「おにぎりあたためますか」というタイトルの番組があるくらいですから、北海道ではポピュラーなフレーズなんですよね!今では温めて食べると美味しい、チャーハンや赤飯のおにぎりも発売されていますので、北海道独自の文化ではなくなって来ているかもしれません。

今回は「おにぎり温めますか?」のように、北海道で使われる言葉をご紹介します。

「〜べや!」って意外と使ってない!北海道は意外と標準語に近いのかも?


北海道弁と聞くと、どんなイメージを持ちますか?

やはり「〜べや」という強い口調の語尾を思い浮かべるでしょうか。「めんこい」や「なまら」も有名かもしれませんね。

ですが、北海道民の私としては意外と使われていないフレーズのように思います。世代や地域によって違いがあるため、特に札幌などの都市圏で生活している若者は、北海道弁らしい北海道弁を使っていない方も多くいます。

そのため、「北海道弁と言えばコレ!」といった記事や番組を見ても「いやいや…使ってないですよ」となることもしばしば。
なので、北海道で使われている言葉の中でも、特に都市圏の若者が使っているものを中心にご紹介します!

これを使えると北海道弁っぽいかも?ふとした瞬間に使ってしまう言葉7選

1.「〜さる」


これは有名なフレーズですよね!「押ささった」「書かさった」というように、動詞に付けて使います。

よく「〜してしまう」という訳し方をされるのですが、北海道民的にはちょっと違う!
確かにその通りなのですが、もっと細かく訳すと「決して自分の意思ではないが、外的要因などが重なって、誤って〇〇してしまった」というニュアンスの方が近いです。

例えば、電車の中で友達にLINEで文章を入力している時、突然の揺れで指が誤って送信ボタンに触れてしまった…!こんな時に「押ささった」と言います。

あくまでも外的要因がそうさせた、という部分を主張したい時に使いやすいフレーズです!

2.「したっけ」


このフレーズは2つの意味を持っています。

1つはお別れをする時に使います。「さようなら」や「またね」という意味で、お別れする場面で「したっけね〜」と使いがちです。
ただし、遠くへ引っ越しをする友達など、遠くへ行ってしまう場合、長い時間会えない場合には使わず、またすぐ会えるような場合でないと使わないかもしれません。

もう1つは接続詞として、「そうしたら」という意味で使います。「したっけ、それは〜だよね?」のように、確認を求める時にも使っています。

3.「よしかかる」


「寄りかかる」を北海道民は「よしかかる」と言いがち。私も父に指摘されるまで北海道弁だと気づかずに使っていました…。

使い方は「寄りかかる」と同じです。「寄」という感じに「し」という送り仮名は、普通使わないですよね。

4.「ちょっきし」


友達と割り勘をする時は「ちょっきしある〜?」と聞きます。これは「ピッタリ」や「ちょうど」という意味で使っていますよ!

他にも会計でお財布から代金ピッタリで支払えた時に「ちょっきしだった!」と言ったりしますね。

5.「よろしかったでしょうか?」


”バイト敬語”とも呼ばれていますが、間違った敬語と言われているフレーズです。
実は北海道が発祥のフレーズだって知っていましたか?

「よろしかったでしょうか?」というのは、過去に起きたことについて確認する言葉です。それなのに「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」など、現在もしくは直前に起きたことに対して過去形を使うと、それは誤用となります。

しかし北海道では、“過去形=丁寧、柔らかい”というイメージがあるらしく、過去形を使うことがあります。他には、「こんばんは」という挨拶を「おばんでした」と言ったりしますね。

慣れるまでは不思議に思うかもしれませんが、敬語として過去形の言葉を使う場合もあるんです!

6.「とうきび(とうきみ)」


トウモロコシのことです!

北海道では「とうきび」や「とうきみ」と呼んでいます。札幌の大通公園にある、醤油味の焼いたトウモロコシを売っている屋台を「とうきびワゴン」と呼びます。

先日、道外出身の友達の前で「とうきび美味しそうだね」と言い終わった後に、「間違えた!トウモロコシって言うんだった!」と反省しました。

7.「〜れ」


皆さんは「する」の命令形をなんと言いますか?文法的には「しろ」が正しいのですが、北海道では「すれ」「しれ」と言います。

動詞の命令形は全て語尾が「〜れ」に活用します。中学の国語の授業で「その活用は北海道弁なんだよ」と言われ、私はその時に初めて知りました。

少しキツい言い方ですが、決して怒っている訳ではないんですよ!


いかがだったでしょうか?今回は北海道で使われている言葉をご紹介しました。
北海道出身の友達や家族にもぜひ聞いてみてくださいね。

※サムネイル・画像はイメージです
  1. ホーム
  2. Domingo編集部
  3. 「おにぎり温めますか?」ってフレーズ聞いたことある?北海道民がいつも使う方言7選