
Domingo編集部
函館近郊・道南エリアは、北海道を代表する桜の名所が多く集まっています。この記事では、そんな函館近郊・道南エリアでこれからの時期にピッタリな桜・花見スポット19か所をご紹介します。
北海道内でも春が早く訪れるエリアなので一足早く桜や花見を楽しみましょう!
(その他のエリアのおすすめ桜スポットを知りたい方はコチラからどうぞ!)
2023年 函館近郊・道南エリアの桜予報
開花予想日:4/16頃 満開予想日:4/20頃(4/12現在)
(最新の開花予想は下記記事をご確認ください。)
1. タワーから桜色に縁取られた星形を望める「五稜郭公園(函館市)」
2. 陣屋へずらりと続く圧巻の桜並木「松前藩戸切地陣屋跡(北斗市)」
3. 桜のトンネルの下をゆったりお散歩「大野川沿いの桜並木(北斗市)」
4. 日本画のように美しい樹齢300年のしだれ桜「法亀寺しだれ桜(北斗市)」
5. 道南でも見られる遅咲きの桜「トラピスト修道院(北斗市)」
6. ドライブをより一層楽しませる桜並木「清川の千本桜(北斗市)」
7. 桜の下でお花見キャンプ「上磯ダム公園(北斗市)」
8. 沼のほとりで桜を眺めて贅沢な憩いの時間「八郎沼公園(北斗市)」
9. 松前生まれの桜を観賞できる生きた桜図鑑「松前公園(松前町)」
10. ここでしか見ることのできない名木エゾカスミザクラ「龍雲院(松前町)」
11. 今も語り継がれる伝説の血脈桜「光善寺(松前町)」
12. 桜並木と津軽海峡を一望できる大パノラマ「重内神社・重内展望台(知内町)」
13. 歴史ある公園で咲き乱れる様々な種類の桜「青葉ヶ丘公園(森町)」
14. 八重桜や四季折々の花が楽しめる花街道「さわらフラワーロード(森町)」
15. 海と枝垂桜の美しいコントラスト「法華寺(江差町)」
16. 水面に映る桜が幻想的「長万部公園 とみのの森(長万部町)」
17. パークゴルフも楽しめる園内でゆったりお花見「さらんべ公園(八雲町)」
18. 水仙と桜のコントラストが見れたらラッキー「玉川公園(せたな町)」
19. 桜と田園風景が一望できるのどかな人気スポット「今金町総合公園(今金町)」
1.タワーから桜色に縁取られた星形を望める「五稜郭公園(函館市)」
五稜郭公園では、春になると約1,500本の桜が花を咲かせます。散り際には堀の水面が花びらで覆い尽くされる「花筏(はないかだ)」も見られ、開花時とはひと味違った趣を楽しめます。サクラ以外にも、フジ、ツツジ、スイレンなどの花もあり、堀の外周の遊歩道でジョギングやウォーキングもおすすめです。
■営業時間:4月~10月 5:00~19:00 / 11月~3月 5:00~18:00
■入園料:公園内無料(有料施設あり)
■駐車場:なし(付近に有料駐車場あり)
■所在地:函館市五稜郭町44
■アクセス:市電「五稜郭公園前」下車後、徒歩で15分
■お問い合わせ:五稜郭公園管理事務所 0138-31-5505
「五稜郭公園」の詳細をDomingoで見る
2.陣屋へずらりと続く圧巻の桜並木「松前藩戸切地陣屋跡(北斗市)」
箱館港の開港にともない幕府は、蝦夷地の防衛を強化するために松前藩に陣屋を構築させました。史跡公園として整備され、当時の面影を残す本陣郭内を散策できるほか、陣屋跡へ続く桜並木のトンネルは桜の名所として知られています。
■所在地:北斗市字野崎
■アクセス
・いさりび鉄道 清川口駅から車で10分
・JR新函館北斗駅から車で約20分
・JR函館駅から車で約30分
■お問い合わせ:北斗市観光協会 0138-77-5011
「松前藩戸切地陣屋跡(北斗市)」の詳細をDomingoで見る
3.桜のトンネルの下をゆったりお散歩「大野川沿いの桜並木(北斗市)」
大野川に沿って南北に走る町道本郷川原町通線の両側に、染井吉野を中心としたおよそ100本の桜並木があります。4月下旬から5月初旬、公園からスポーツセンターにかけて300mの道に桜並木が桜のトンネルを作ります。
■駐車場:なし
■所在地:北斗市本町
■アクセス
・JR新函館北斗駅から車で約10分
・JR函館駅から車で約35分
・函館空港から車で約30分
・函館バス「総合分庁舎前」下車後、徒歩で約5分
■お問い合わせ:北斗市観光協会 0138-77-5011
「大野川沿いの桜並木(北斗市)」の詳細をDomingoで見る
4.日本画のように美しい樹齢300年のしだれ桜「法亀寺しだれ桜(北斗市)」
春は法亀寺の境内にあるシダレザクラが美しい花を咲かせます。北海道でこれほど大きく育ったシダレザクラは大変珍しく、近隣で見られない桜ということもあり、遠くからも多くの人が花見に訪れます。樹齢およそ300年と言われ、高さは約12mで枝振りがとても良く、垂れ下がった枝いっぱいに花が咲くと見応えがあります。
■所在地:北斗市向野1丁目14番13号
■アクセス
・JR新函館北斗駅から車で約10分
・JR函館駅から車で約35分
・函館空港から車で約30分
・函館バス「総合分庁舎前」下車後、徒歩で約7分
■お問い合わせ:北斗市観光協会 0138-77-5011
「法亀寺しだれ桜(北斗市)」の詳細をDomingoで見る
5.道南でも見られる遅咲きの桜「トラピスト修道院(北斗市)」
トラピスト修道院に植えられている桜は、通常よりも遅く咲く桜の種類です。市内の桜の名所が全て、終わったときに咲き始めます。南殿(なでん)や、普賢象(ふげんそう)や、雨宿(あまやどり)等の桜が咲きます。
■所在地:北斗市三ツ石392
■アクセス
・JR江差線渡島当別駅から徒歩約20分
・JR新函館北斗駅から車で約30分
・JR函館駅から車で約40分
・函館空港から車で約40分
■お問い合わせ:トラピスト修道院 0138-75-2108
「トラピスト修道院(北斗市)」の詳細をDomingoで見る
6.ドライブをより一層楽しませる桜並木「清川の千本桜(北斗市)」
道道96号線沿いに約1.8キロの桜並木があります。ソメイヨシノと山桜が咲き乱れ、ドライバーの目を楽しませる桜のドライブコースです。
■所在地:北斗市中野148
■アクセス
・JR新函館北斗駅から車で約15分
・JR函館駅から車で約25分
・函館空港から車で約20分
「清川の千本桜(北斗市)」の詳細をDomingoで見る
7.桜の下でお花見キャンプ「上磯ダム公園(北斗市)」
上磯ダム公園の桜は、大山桜、染井吉野、関山、南殿、普賢象、ウコン、一葉と多種あります。桜のシーズンである例年5月上旬から5月末まで桜を楽しむことができます。8月頃には色鮮やかに咲くアジサイの花も人気です。キャンプ場としても利用できます。
■キャンプ場開設期間:2023年4月15日(土)~10月31日(火)
■料金:キャンプ利用 無料
■所在地:北斗市野崎
■アクセス:道道上磯大野峠下線、清川から戸切地林道に入り、車で約10分
■お問い合わせ:北斗市観光協会 0138-77-5011
「上磯ダム公園(北斗市)」の詳細をDomingoで見る
8.沼のほとりで桜を眺めて贅沢な憩いの時間「八郎沼公園(北斗市)」
自然にあふれ、桜の季節になると公園内に桜が咲き、桜のやさしい香りに包まれる憩いの場。家族でゆっくりとお花見ができる、桜の名所です。早春、こぶしの花が咲き始めると、桜やツツジと続き、緑が映える初夏から秋にかけてはスイレンが咲き誇ります。秋は紅葉に包まれるなど、四季を通じて親しまれています。
■所在地:北斗市向野132
■アクセス
・旧大野町市街地から車で7分
・JR新函館北斗駅から車で約15分
・JR函館駅から車で約35分
・函館空港から車で約35分
■お問い合わせ:北斗市観光協会 0138-77-5011
「八郎沼公園(北斗市)」の詳細をDomingoで見る
9.松前生まれの桜も観賞できる生きた桜図鑑「松前公園(松前町)」
松前公園は、松前城、寺町、観光施設「松前藩屋敷」を含む広いエリアの公園です。250種1万本の桜が彩りをなす桜の名所であり、同時に多くの史跡がある歴史名所となっています。園内には生きた桜図鑑である「桜見本園」「新桜見本園」やバラ園・ボタン園もあり、公園全体と津軽海峡が見渡せる高台もあります。
■駐車場:あり(無料)
■所在地:松前郡松前町松城
■アクセス:バス停「松城」下車後、徒歩で7分
■お問い合わせ:松前観光協会 0139-42-2726
「松前公園(松前町)」の詳細をDomingoで見る
10.ここでしか見ることのできない名木エゾカスミザクラ「龍雲院(松前町)」
龍雲院は、箱館戦争で焼失を免れた唯一のお寺で、境内には名木の「蝦夷霞桜(えぞかすみざくら)」があります。霞桜は日本各地に自生していますが、植物分類学者で元北海道大学教授の館脇操博士が、歴史的背景から龍雲院の境内にある霞桜を、「蝦夷霞桜」と命名しました。
■所在地:松前郡松前町松城305
■お問い合わせ:松前観光協会 0139-42-2726
「龍雲院(松前町)」の詳細をDomingoで見る
11.今も語り継がれる伝説の血脈桜「光善寺(松前町)」
後水尾天皇から山号と法衣を賜ったとされる光善寺。境内には、桜にまつわる伝説が残る南殿の名木「血脈桜」があります。推定樹齢300年以上の古木で、松前を代表する桜の品種「南殿」の親木です。
■所在地:松前郡松前町松城303
■お問い合わせ:松前観光協会 0139-42-2726
「光善寺(松前町)」の詳細をDomingoで見る
12.桜並木と津軽海峡を一望できる大パノラマ「重内神社・重内展望台(知内町)」
知内町重内地区にある重内神社と重内展望台からは重内平野や津軽海峡などを一望できます。春になると、約3kmの直線道路に約500本並ぶ満開の花を咲かせた桜並木を中心に大パノラマを楽しめます。
■所在地:上磯郡知内町字重内
■お問い合わせ:知内町産業振興課商工観光係 01392-5-6161
「重内神社・重内展望台(知内町)」の詳細をDomingoで見る
13.歴史ある公園で咲き乱れる様々な種類の桜「青葉ヶ丘公園(森町)」
青葉ヶ丘公園には、ソメイヨシノを筆頭に17種類約1,000本もの桜が植えられ、「森小町」など固有種も見られます。園内の「茅部の栗林」は北海道の天然記念物に指定されてます。古来からの原生林の姿を残していて、樹齢200年に達する老木も含め約130本もあります。
■所在地:森町字清澄町12
■お問い合わせ:森町役場 01374-2-2181
「青葉ヶ丘公園(森町)」の詳細をDomingoで見る
14.八重桜や四季折々の花が楽しめる花街道「さわらフラワーロード(森町)」
約4kmに渡って国道278号線に、花街道が続きます。5月下旬の八重桜から開花が始まり、マリーゴールド、サルビアが見頃となります。その後、夏にはラベンダーが咲き、10月下旬まで花期が続いて私たちの目を楽しませてくれます。
■花街道時期:5月下旬 ~10月下旬
■所在地:森町砂原市街地区 砂原国道278号線沿い
■お問い合わせ:森町役場 01374-2-2181
「さわらフラワーロード(森町)」の詳細をDomingoで見る
15.海と枝垂桜の美しいコントラスト「法華寺(江差町)」
法華寺の境内には大きな枝垂桜があり、毎年ゴールデンウィーク前後に大木一面、満開になります。高台にあるので、檜山奉行所の門と海のコントラストが最高の人気スポットです。
■営業時間:9:00~17:00
■休館日:不定休
■入館料:高校生以上 300円 / 小中学生 150円
■所在地:檜山郡江差町字本町71
■お問い合わせ:法華寺 建設課 0139-52-0355
「法華寺(江差町)」の詳細をDomingoで見る
16.水面に映る桜が幻想的「長万部公園 とみのの森(長万部町)」
長万部公園は、散策路や遊具施設、テニスコートなどのスポーツ施設のある総合公園です。新緑の春には桜やツツジが咲き誇り、自然石に囲まれた池には夏になるとスイレンやアヤメの美しい花々が水辺に彩りを添えます。眺望が素晴らしく森林浴ができる散策路「とみのの森」が隣接しています。
■キャンプ場開設期間:例年4月下旬~10月
■料金:キャンプ利用 有料
■駐車場:あり
■所在地:長万部町字富野243-21
■お問い合わせ:長万部町役場 建設課 01377-2-2456
「長万部公園 とみのの森(長万部町)」の詳細をDomingoで見る
17.パークゴルフも楽しめる園内でゆったりお花見「さらんべ公園(八雲町)」
八雲町民のいこいの場や散策の場となっている、さらんべ公園。桜など2,500本のほかに、池や野外ステージ、パークゴルフコース等が楽しめます。
■駐車場:あり
■所在地:二海郡八雲町栄町1‐12
■お問い合わせ:公園緑地推進室 0137-65-6030
「さらんべ公園(八雲町)」の詳細をDomingoで見る
18.水仙と桜のコントラストが見れたらラッキー「玉川公園(せたな町)」
玉川公園は、豊かな水田風景や遊楽部岳を望める小高い丘に位置する公園です。桜の他に約30種・約30万株が植えられており、せたな町花の水仙の名所となっています。「水仙広場」の見ごろは4月下旬〜5月中旬なので、タイミングが合えば水仙と桜のコントラストが楽しめます。
■休業日:冬季間除雪なし
■料金:無料
■駐車場:あり
■所在地:久遠郡せたな町北檜山区丹羽14-63
■お問い合わせ:せたな町役場 まちづくり推進課 0137-84-5111
「玉川公園(せたな町)」の詳細をDomingoで見る
19.桜と田園風景が一望できるのどかな人気スポット「今金町総合公園(今金町)」
今金小学校の裏山にある今金町総合公園からは、今金町の街並みや田園風景などが一望でき、展望施設では今金町のパノラマを見ることができます。春には桜やツツジの名所としても知られており、町民の方の憩いの場にもなっています。
■営業時間:展望施設 9:00〜17:00
■休業日:展望施設 11月1日〜4月30日までは休館
■駐車場:あり
■所在地:瀬棚郡今金町字今金599-30
■お問い合わせ:今金町役場公営施設課 0137-82-0111
「今金町総合公園(今金町)」の詳細をDomingoで見る
今回ご紹介したおすすめ桜スポット以外にも花見ができる場所が北海道各地にはありますので、ぜひお気に入りの場所を見つけて短い桜の時季を満喫してくださいね。
花見をする際はみんなが気持ちよく楽しめるように各施設や各地域が定めているルールに従って利用しましょう!
※開花・満開予想日は記事掲載時点のものです。現地へ訪れる際は必ず事前に最新情報をご確認ください。