
Domingo編集部
【ちゃんこ?しゃんこ?】北海道のひとなら知ってる「子供盆おどり」って一体?
子供盆おどり唄の正式な歌詞は「シャンコ」が正解

歌詞の中の「シャンコ」は、馬につけている鈴の「シャンシャン」という響きを表現したものと言われていますが、この部分を「チャンコ」だと思っていた方も多いはず。発音が似ているので間違えやすいという理由もあったと思いますが、実はもう一つ理由がありました。
この歌が世に出たのは1952年(昭和27年)。そして、1995年(平成7年)にオリジナル版とは異なる、タンポポ児童合唱団による新しい音源が製作されました。この時点で最初に作られた音源が40年以上もずっと使用されていたことになるので、新しいものを作ろうという話があっても不思議ではありません。
しかしながら、こちらのバージョンは原作者に無断で歌詞の「シャンコ」の部分を「チャンコ」に変え、さらに3節までだった歌詞がなんと8節まで増えていました。
当然ながら著作権上問題となり、結果的に2002年(平成14年)には廃盤になります。それでも約7年間は多くの会場で使用されていたと思われますので、その間に「チャンコ」がある程度根付いたのではないでしょうか。

歌碑に刻まれた正式な歌詞
途中そのような出来事があったものの、今でもほとんどの会場では最初に録音されたバージョンが使用されています。70年以上も前に作られた音が、そのままの形で流れているのはすごいことですよね。
なお、数年前まではAmazonでカセットテープを購入することができましたが、記事執筆時点(2023年6月)では在庫切れとなっていました。

子供盆おどり唄のカセットテープ

テープの中に入っている紙では振付の解説が
そして意外にもこのテープはCD化されておらず、現在はこちらのCDに収録されているものが唯一のCD音源と言われています。

[仏教讃歌] 仏教童謡 みほとけさまのこどもたち~花まつり行進曲入(CD)
- 1
- 2