Domingo 記事
調べてみた!「雪虫が飛ぶと初雪が降る」は本当?
北海道では「雪虫が飛ぶと初雪が降る」と言われていますが、一体本当なのでしょうか。北海道でトドノネオオワタムシの成虫がヤチダモの木に移動するのは、およそ10月頃。一方、北海道に初雪が降る時期は、札幌が10月28日、北海道の中で一番早い稚内や旭川が10月19日とされています(※札幌管区気象台による平均値)。
つまり時期的に「トドノオネオオワタムシが飛びはじめ、その後に初雪が降る」ということが、ピッタリ当てはまります。

基本的に飛ぶ力が弱く、ゆらゆらと揺れて飛んでいることから「雪のよう」に見え、「雪虫」と呼ばれるようになったトドノオネオオワタムシ。
その姿は、長い北海道の冬のはじまりを感じさせてくれます。
- 1
- 2
「歴史」の関連記事
-
Domingo 記事
北海道旅行で絶対買いたい!お土産の定番「白い恋人」が長く愛される理由
歴史 etc / 北海道
2025.08.14
-
Domingo 記事
【ちゃんこ?しゃんこ?】北海道のひとなら知ってる「子供盆おどり」って一体?
歴史 etc / 北海道
2025.08.10
-
Domingo 記事
北海道の七夕はなぜ7月でなく8月?今さら聞けない七夕の謎に迫る!
歴史 etc / 北海道
2025.08.07
-
Domingo 記事
北海道の物語を巡る旅に出よう!「北海道遺産デジタルスタンプラリー 2025-2026」がスタート
歴史 etc / 北海道
2025.08.01
-
Domingo 記事
【1コーラス視聴あり】「シャンコシャンコ」でお馴染み『子供盆おどり唄』単独CDが7月30日に発売!オリジナルうちわの配布も
歴史 etc / 北海道
2025.07.31
-
Domingo 記事
北海道「赤れんが庁舎」が7月25日リニューアルオープン!“白い恋人”新店&八角塔の展望体験も
歴史 etc / 札幌市
2025.07.17