
Domingo 記事
札幌・大通公園で開催中の「さっぽろオータムフェスト2025」。中でも“北海道感”たっぷりと話題なのが、8丁目会場「さっぽろ大通 ほっかいどう市場」です。北海道各地から集まった市町村グルメを食べ歩けるとあって、観光客にも札幌市民にも大人気!この記事では、絶対に食べたいおすすめの6品を厳選してご紹介します。
絶対食べたい!もはやオータムフェストの“顔”「本ずわい甲羅焼き」(紋別市)

「本ずわい甲羅焼き」(1200円)
紋別市のブースは、今年も「本ずわい甲羅焼き」(1200円)が出ています。 網の上にずらりと並んだズワイガニは壮観!これを食べないとオータムフェストに来た気がしないというファンも多い一品で、札幌市民はもちろん国内外からの観光客にも大人気です。

大きなカニ足で満足感あり
香ばしい香りが漂う甲羅焼きは、ビジュアルから風情たっぷり。ふんわり、しっとりしたカニに、カニ味噌の濃厚な旨みをまとわせていただきます。見た目・ボリューム・味すべてにおいて、カニを食べた!という満足感が味わえる一品です。
なんと900円でムラサキウニたっぷり「利尻うにごはん」(利尻町)

「利尻うにごはん 利尻産キタムラサキウニ(ミニ)」(900円)
利尻町と言えばやっぱりウニ!という人も多いでしょう。利尻山のエゾバフンウニ、ムラサキウニを使ったメニューが人気です。手軽に味わうなら「利尻うにごはん 利尻産キタムラサキウニ(ミニ)」(900円)がおすすめ。うにの旨みを凝縮したふっくらとした炊き込みご飯に、たっぷりのムラサキウニが乗っています。

うにの自然な甘みを楽しめる、ぜいたくな味わい。お茶碗に軽く一杯分くらいの分量で、いろいろ食べたい時にうれしいサイズ感です。二人以上でシェアして食べるなら、通常サイズ(1500円)もおすすめです。
羊肉ビギナーにもおすすめ「ジンギスカン焼きそば」(旭川市)

「ジンギスカン焼きそば」(700円)
旭川市のブースではオータムフェストの期間中を通して「ジンギスカン焼きそば」(700円)が出ています。フタを開けてみると、予想以上にお肉たっぷり!

羊肉がたっぷり!麺とからめていただきます
羊の旨みがしみた香ばしい焼きそばは、甘みはなくすっきりした味わいでビールとの相性良好。複数人でシェアするのにちょうどよいボリューム感で、ランチならこれひとつでも充分かもしれません。やわらかくて食べやすいジンギスカンなので、羊はあまり食べたことがないけれど挑戦してみたい!という旅行者の方にもおすすめです。
幻のイモを揚げたてで味わう「マチルダポテト」(芽室町)

「マチルダポテト チェダー&削りたて生チーズ」(1000円)
芽室町のブースでは、芽室産のおいしいじゃがいもを。幻のじゃがいもとも言われるマチルダが使われたフライドポテトです。さまざまなトッピングが選べますが、チーズ好きなら「マチルダポテト チェダー&削りたて生チーズ」(1000円)を。皮付きのまま素揚げにしたマチルダにチェダーチーズをたっぷりかけた後、その場で削った生チーズをトッピングして完成です。

ホクホク感となめらかさのバランスが良いマチルダは、フライドポテトにもぴったりの品種。表面はパリっと、中はほろりと溶けていくような食感と、ほのかな甘みが楽しめます。
ざくざくジューシー!人気ザンギ専門店監修「たきかわチキン」(滝川市)

カップ入りの「たきかわチキン」(690円)
いつもとちょっと違うザンギや唐揚げが食べたい!という人には、滝川市のブースで「たきかわチキン」(690円)がおすすめです。

特製タレは滝川産のリンゴ入り
カップに入った「たきかわチキン」は、カラっと揚がったチキンに特製のタレがかかったタレザンギ。ザクっとした食感が楽しめます。ほんのり甘くフルーティーな風味を感じられる特製タレには、滝川産のリンゴが使われているのだそう。軽くつまめるので、食べ歩きやスタンド席でも挑戦しやすいメニューです。
やさしい甘み&栄養豊富で罪悪感なく食べられるスイーツ「亜麻仁アイス」(当別町)

「亜麻仁アイス」(500円)
明治時代から亜麻栽培が行われてきた歴史を持つ当別町のブースでは、亜麻の種子である亜麻仁を使った「亜麻仁アイス」(500円)が食べられます。食物繊維やα-リノレン酸、たんぱく質などがとれる栄養豊富な亜麻仁は、近年注目が高まっている食材のひとつです。

つぶつぶ入りで楽しい食感
サクサクのコーンの中に、たっぷり入った亜麻仁アイス。亜麻仁のつぶつぶした食感と香ばしい風味が楽しめます。甘さはひかえめで、亜麻仁の健康効果もあいまって罪悪感少なめのスイーツです。当別町の農業の歴史に思いを馳せつついただきましょう。
今回は通期で出店しているフードをご紹介しましたが、8丁目は1期~4期に分かれて入れ替わりで出店するブースも多い会場です。第4期の3日間だけといったブースもあり、次に訪ねた時には買えない可能性も。気になるものを見かけたら、とりあえず食べてみるのがおすすめです。
※金額は全て税込
▼全7会場のグルメレポートやスイーツ特集、各会場の概要はこちらの記事からどうぞ!
ライタープロフィール
札幌在住ライター 羽田 さえ
岐阜県出身。2021年に熊本から札幌へ転居し、北海道の広さとおいしさに驚愕。グルメ、旅行、農業、不動産を専門とするフリーライター。