北海道の七夕はなぜ7月でなく8月?今さら聞けない七夕の謎に迫る!|Domingo

北海道の七夕はなぜ7月でなく8月?今さら聞けない七夕の謎に迫る!

歴史

/

北海道

七夕は江戸時代に庶民へ広まった

奈良時代のころから行われていました七夕は、江戸時代のころ「五節句」のひとつとなりました。五節句は七夕の他、1月7日の人日、3月3日の上巳、5月5日の端午、9月9日の重陽があります。さまざまな願いごとを書いた短冊を竹や笹に飾る様子は夏の風物詩ですが、この七夕飾りも江戸時代に広まりました

七夕

七夕は江戸時代の初期にはまだ宮中や大名たちの行事でしたが、後に寺子屋が普及し、庶民が読み書きや書道、そろばんなどの「手習い」ができるようになると、一斉に庶民の間で広まりました。当時の願い事は手習いに関するものが多かったようですが、今では様々な願い事が短冊に書かれています。

七夕

最後に

「北海道の七夕はなぜ7月でなく8月?」という謎は解けましたか?みなさんの今年の願い事は一体なんでしょうか。Domingo編集部は、短冊に込めたみなさんの想いが叶いますように祈っています…!

あわせてチェック!

  • 1
  • 2
  1. ホーム
  2. Domingo編集部
  3. 北海道の七夕はなぜ7月でなく8月?今さら聞けない七夕の謎に迫る!