自然の幸と個性の集う町、広尾町へ  “ふるさとワーキングホリデイ”滞在記|Domingo

自然の幸と個性の集う町、広尾町へ “ふるさとワーキングホリデイ”滞在記

北海道の広尾町には“ふるさとワーキングホリデー”という、地元の第一次産業に触れながら滞在する制度があります。今回は私、東京農業大学に通う大学2年生が広尾町の「菊地ファーム」にインターンした11日間の“広尾日和”をご紹介します。

はじめに

私は旅が大好きな東京農業大学に通う大学2年生です。長期休みを利用して、自分の全く知らなかった場所や人、食べ物、文化に触れたいと思ったときに魅力的に思えた「ふるさとワーキングホリデー」に参加しました。観光だけでは得ることのできない、そこに住む人たちの“日常”に関わることで、出会いと発見がたくさんありました。そして、その出会いや発見、経験は一生ものです。

神奈川県から来た大学生の私が「ふるさとワーキングホリデー」に参加した経験を多くの人に共有することによって、広尾町で関わってくださった方々への恩返しになればと思っています。

一次産業に触れる、広尾町の“ふるさとワーキングホリデー”

今回私がお世話になったのは、『牛を身近に感じてほしい』『広尾町にたくさんの人が来てほしい』という想いで牛乳の生産から6次化までを手掛ける「菊地ファーム」さん。主に加工品の製造補助や関東での催事に向けた準備や、穀物飼料の給餌や搾乳も体験しました。

搾乳は同じことの繰り返しだと思っていましたが、牛によって乳房の長さや向きがバラバラだし、搾乳が苦手な牛もいれば、しぶしぶやってくる牛も。菊地さんが「牛は人と似ている」と話していたのも納得です。

牛

牛を育ててミルクを搾る。同じ繰り返しのように思える酪農だったけど、人と同じように1頭1 頭違っていて、変化の絶えない仕事という発見がありました。

搾乳

また、広尾生まれ広尾育ちの漁師である保志さんには「昆布干し」を教えてもらいました。自分の身長よりも長い昆布を遠心力で広げながら干していく。昆布干しは漁師さんの仕事のひとつだけど農作業に似ていて不思議なギャップ。干した昆布はふわっと海のにおいがしました。

昆布干し

その他にも、十勝神社のお祭りに参加したり、道の駅や襟裳岬までドライブしたり、温泉に行ったり、鹿の角加工や料理教室など、広尾町の食や自然に関わるたくさんの経験をした充実の日々でした。なかなか入り込むのが難しい一次産業を体験することができる多様さが広尾町ふるさとワーキングホリデーの最大の魅力だと思いました。

滞在場所は、道内外の人が集う「シーサイドハウス」

滞在したのは、 広尾町農林課が管理するシェアハウスとコワーキングスペースが合わさった合宿所のような「シーサイドハウス」という施設。地域づくりに携わる人々や道外からのゲストなど、たくさんの人が集まっていました。

とてもありがたいことにレンタカーの貸し出しがあったため買い出しに自由に行くことができ、運転ができれば自由に動くことができて快適です。買い物は車で10分程度の場所にスーパーとドラッグストア、コンビニがありました。また、お風呂や洗濯機、キッチン、冷蔵庫、ドライヤーなど日常生活に必要なものが揃っています。

自炊

  • 1
  • 2
  1. ホーム
  2. Domingo編集部
  3. 自然の幸と個性の集う町、広尾町へ “ふるさとワーキングホリデイ”滞在記