Domingo編集部
北海道のご当地グルメ・ソウルフードの中で「やきとり」として有名なのが、室蘭市の「室蘭やきとり」と美唄市の「美唄やきとり」。特徴が違っていてそれぞれの美味しさがありますが、今回はそれぞれの魅力や違いをご紹介します。
「やきとり」だけど「とり」じゃない?室蘭やきとりの謎
まずご紹介するのは「室蘭やきとり」。ご当地グルメとしての「室蘭やきとり」には「3つの特徴」があります。
1:鶏肉ではなく豚肉を使う
室蘭やきとりは、やきとりと呼ばれながら実は豚肉。その理由は昭和の初めまでさかのぼります。当時は軍靴の材料として豚の革の需要が高まっていました。このためか鶏肉よりも豚肉が安価に手に入ったらしく、豚肉を串にさして焼く屋台も多かったのだとか。製鉄で栄えた室蘭の「鉄の男」たちに愛されたこの串が、「室蘭やきとり」の原型だと考えられています。
2:長ねぎではなく玉ねぎを挟む
一般的なやきとりは、肉と肉の間に長ねぎが収まっていることが多いはず。しかし室蘭やきとりの場合、そこにいるのは玉ねぎ。玉ねぎは北海道の気候と相性が良く、やはり安価に手に入るうえ、豚肉ともよく合うため自然とこのスタイルが定着したようです。
3:洋カラシが添えられている
室蘭やきとりのお店でやきとりを注文すると、まず間違いなくお皿にカラシが添えられてきます。なぜそうなったのかは諸説あるようですが、生粋の室蘭人の中には、「タレとカラシが一体になるくらい混ぜてから食べなくてはならない」というカラシ信者の方もいるほど、室蘭やきとりとカラシは切り離せない存在です。
てっきり味付けはタレなのだと思っていましたが、室蘭やきとりである条件にタレか塩かは関係ないようです。ちなみに「室蘭やきとり」というメニューはなく、現地では「豚精(ぶたせい)」と呼ばれています。各店に秘伝のタレや肉の仕込み方などの個性があり、室蘭市民の多くは行きつけのお気に入りの店があるようです。室蘭に行く際はぜひ食べ比べてみましょう!
- 1
- 2