Domingo編集部
直径15cmもあるワッフルのような見た目でやわらかい食感の「オランダせんべい」。北海道の東、根室市で昭和40年頃から愛され続けているオランダせんべいの魅力と美味しい食べ方をご紹介。噛めば噛むほど深い味わいの美味しさと、その食感にはまること間違いなしです!
オランダせんべいは根室の銘菓
レトロなパッケージがどこか懐かしいオランダせんべいを販売しているのは、昭和25年創業の端谷菓子店。オランダせんべいの登場は昭和40年頃と言われています。端谷菓子店の他には、道東エリアの道の駅や、スーパーなどで入手できます。1個約300円程で4枚入っており、常温保存で保存期間も長い事からまとめ買いする方も多いお菓子です。
発売当時はパリッとしたおせんべいでしたが、リクエストを聞いているうちにどんどん今のような柔らかい食感になっていったのだそう。保存性が高く、音が出ないという特徴から、漁師さんが船で食べられるおやつや、映画館でのおやつとしても人気を博し、発売から半世紀以上変わらず根室市民に愛されています。
オランダせんべいの名前の由来は北前船!?
オランダせんべいの名前の由来は、根室に寄港した北前船に乗船していたオランダ人からレシピを教えてもらい、製品化したからと言われています。当時多くのお店がオランダせんべいを販売していましたが、その後だんだんとお店の数が減り、現在根室では端谷菓子店のみが味を守っています。
しかし、オランダせんべいというネーミングの由来に関しては諸説あるようで、長崎のおらんだ焼に似ているからや、デコボコした表面が長崎のオランダ坂に似ているからなど、多くの由来が存在しています。
駄菓子を大人買いしている気分になるパッケージ!おいしい食べ方は?
オランダせんべいのパッケージはちょっとレトロな雰囲気が魅力。サイズも大きいので、駄菓子を大人買いしている気分にさせてくれます。ほんのり甘いシンプルな味としっとりモニュモニュの食感にファンも多いことでしょう。ここではオランダせんべいのおすすめの美味しい食べ方を紹介します。
そのまま
袋からあけてそのままかぶりつく!普通のおせんべいならそれでOKですが、オランダせんべいの場合は少しコツが要ります。ポイントは「小さくかぶりつく」こと。オランダせんべいは、しっとりしているので、大きくかぶりつくとちぎれません。模様の部分を1つ1つ食べるかのように歯を立てると軽く噛みちぎれます。また、噛み切るのが苦手な方は、食べる分だけちぎって口に入れるのもおすすめです。
リベイク
リベイクとは、もう一度温めなおすこと。オランダせんべいは、リベイクすると表面がパリッとした焼きたての食感に早変わり!サクサク食べたいと思う方は、オーブントースターでみみが1~2分、ほんの少し焦げるくらいを目安にリベイクすると、サクッと香ばしさともちっと食感が両方楽しめます。冷めてくるともっちり部分がサクサクになり、歯ごたえが変わります。
つけパンならぬ“つけオランダせんべい”
水分が少な目のおやつのオランダせんべいは、温かい飲み物に付けて食べるのもおすすめです。例えばホットミルクやカフェオレなどに浸すと、サクジュワフワッっとした食感で無限に食べれてしまいそうなほど美味。お好きな飲み物を浸せばまた違ったおいしさが広がります。
お好みのスイーツでオープンサンド風
しっとりもっちりしているのが特徴のオランダせんべいは、リベイクした後にお好みのスイーツを乗せて食べるとさらに美味しく食べられます。例えばアイスクリームをせんべいのデコボコに合わせるように塗って、ホイップクリームやチョコレートなどを乗せるとちょっぴりおしゃれなオープンサンドの完成!アイスクリームがせんべいに染みてそのほか、シンプルにバターを塗ったり、ジャムを塗ったり、あんこを乗せたりなど、オランダせんべいの味がシンプルなので、どんなものにも相性がバツグンです。
北海道土産にもぴったり!
オランダせんべいは、素朴な味わいと食感が多くの人に愛されているお菓子。ゆっくりじっくり食べられるので、移動中のおやつや、お友達へのカジュアルなお土産にも最適。包装もビニールだけなので、かさばらずコンパクトです。ぜひ、温かい飲み物と一緒に楽しんでくださいね!
あわせてチェック!
ライタープロフィール
北海道観光カメライター チームぶちねこ
北海道の観光スポットや観光施設につながりをたくさん持ってる「チームぶちねこ」です。北海道に住んでいると当たり前に思っているものでも、素晴らしい資源がたくさんあります。そんな素敵な北海道の魅力を発信していきます。