列車旅に欠かせない食文化「駅そば」が北海道で少なくなったのはなぜ?|Domingo

列車旅に欠かせない食文化「駅そば」が北海道で少なくなったのはなぜ?

暮らし

まち

/

北海道

駅でパッと出てきてサッと食べられる「駅そば(立ち食いそば)」。旅立つ前の手軽な腹ごしらえとて、昔から続くひとつの食文化とも言えます。しかし、北海道では近年駅そばを見かけなくなってしまいました。北海道で駅そば店が少なくなったのはなぜかを考えてみます。

JR札幌駅にみる駅そばの今と昔

札幌駅立売商会

JR札幌駅ホームにある駅そば店。駅弁なども売っています(画像提供:札幌駅立売商会)

北海道民も北海道への旅行客も比較的目にしやすい駅そば店は、JR札幌駅のホームに2023年12月現在は2店存在しています。新千歳空港行の快速エアポートが出発する5、6番線ホームと、主に岩見沢や旭川方面の列車が出発する7、8番線ホームです。

JR札幌駅は1日あたりの乗降客数が約7万7,000人もいる北海道一のマンモス駅。現在駅そば店は2店ですが、かつては札幌駅全てのホームにありました。

JR札幌駅_かけそば

JR札幌駅ホームにある駅そば店で一番人気のメニュー「かけそば」(画像提供:札幌駅立売商会)

JR札幌駅の乗降客数を首都圏と比べてみると、そもそも人口規模が違いすぎるという現実を突きつけられます。 乗降客数日本一の新宿駅(約60万2,000/日)には遠く及ばず、特急など優等列車が通過する大井町駅(約7万7,000人)や荻窪駅(約7万6,000人)に近い規模。ちなみに北海道の乗降客数2位は新千歳空港駅の約1万4,000人で、なおさら比較になりません。
※乗降客数は地下鉄や私鉄各線は含まず(JRの2022年度データより)

当たり前ですが、駅そばは駅を利用する人がお客さん。特に駅のホームにあるお店は列車に乗り降りする人だけがお客さんなので、列車の利用者が多くないと、なかなかお客さんは増えません。乗降客数から考えると、そもそも北海道は駅そばビジネス自体が厳しい環境なのかもと思ってしまいます……。

JR新得駅駅そば

JR新得駅の待合室にある駅そば店。そばが有名な新得町ならでは

それでも北海道各地を見渡すと、今も駅そば店はJR富良野駅やJR新得駅などの駅待合室にあります。古くは網走駅や名寄駅、遠軽駅などにもあり、音威子府駅にあった駅そばは全国的に有名でした。どの駅も乗降客数は1日1万人に満たない駅ばかりなので、必ずしも乗降客数の多い・少ないだけではない理由がありそうです。

  • 1
  • 2
  1. ホーム
  2. Domingo編集部
  3. 列車旅に欠かせない食文化「駅そば」が北海道で少なくなったのはなぜ?