
Domingo編集部
店の正式名称は「PIZZERIA ASTRA」。もっぱら「アストラ」の名で親しまれています。温泉街らしいお土産屋さんなどが軒を連ねる中、突如として目に飛び込んでくるオシャレなピザ屋さんに、通りかかった観光客も興味を引かれること必至です。

店主の大坂大貴さんは、ピザ職人として切磋琢磨していた際に本場イタリアを訪れ、わずか500円もあればおいしいピザが食べられることにカルチャーショックを受けます。
そこで、日本でも手軽に食べられるよう、まずはキッチンカーからスタート。すると徐々にファンが増え、いつでも食べたいから店を出してほしいと言われるように。その要望に応えて地元である登別に店を構える決心をしました。

アストラのピザは、15種類以上。オリジナルのレシピで、毎日生地から手づくりされています。Lサイズでも1000円台で食べられるのは、店主である大坂さんの心意気。いちばんのおすすめは「究極のマルゲリータ」(M/税込1300円、L/税込1980円)です。

フレッシュトマトの爽やかさと、北海道産フレッシュチーズの濃厚さがたまらない1枚。ちなみにマルゲリータは他にも「マルゲリータ」「マルゲリータEX」と種類があり、やはりイチオシの看板メニューなのだなと分かります。

さらに北海道チーズのおいしさを味わいたいなら「白糠銘恵舎モッツァレラチーズのカプレーゼ」(税込980円)がおすすめ。数ある北海道チーズの中から選び抜いたという白糠銘恵舎の新鮮なチーズは、チーズ好きならずともぜひ食べておきたいところ。

ピザやカプレーゼに合うのは、なんといってもおいしいビール! ここでは地元登別のクラフトビール「鬼伝説」(税込850円)を飲むことができますよ。さらに食後にこだわりのコーヒーが飲めたなら、もう最高です。
アストラではコーヒーにもこだわっていて、特にイタリアのマシーンで作るエスプレッソと北海道ミルクが融合した「アストララテ」(税込480円)は、至福の一杯になること間違いなし。

最初は「温泉街にピザ屋さん?」と、違和感を覚えるかもしれません。でも、経緯を聞いて納得、そして何より、食べて納得。コロナ禍にあってもテイクアウトできるアストラのピザはとても重宝されたようで、ご近所に住む人がうらやましくなるほどです。
ぜひ店名を覚えておいて、登別に行った際には立ち寄ってみてくださいね。
<PIZZERIA ASTRA>
所在地:北海道登別市登別温泉町60番地
電話:070-5605-7702
Instagram:https://www.instagram.com/pizzeria.astra/
ライタープロフィール
北海道観光カメライター
チームぶちねこ
北海道の観光スポットや観光施設につながりをたくさん持ってる「チームぶちねこ」です。北海道に住んでいると当たり前に思っているものでも、素晴らしい資源がたくさんあります。そんな素敵な北海道の魅力を発信していきます。