
Domingo 記事
そしてSPROUTのオープンから10年経った2019年、隣に新たな拠点『Camp&Go』がオープンしました。複数のショップとギャラリーが併設され、それぞれの区画はキャンプ場のように「サイト」と呼ばれています。そして、そこで活動している人の愛称は「キャンパー」。
たくさんの人が行き交い、影響したりされたり、ステップアップしたりしながら次の目的地へと旅立っていく。そのきっかけとなるこの場所が生まれた背景や、これからの思いを峠ヶさんに聞きました。
少しでもアラスカに近い環境で暮らしたいと思った。
関東で学生時代を過ごしていた20歳のころ、古本屋で見つけた星野道夫さんの『アラスカ光と風』がきっかけで、導かれるようにアラスカ旅に出た峠ヶさん。現地の自然の素晴らしさなどを体験したことで、徐々に北国の暮らしに憧れを抱くようになりました。少しでもアラスカと環境が似ている場所はどこだろう、と思い、たどり着いたのが北海道です。

アラスカを訪れた20歳当時の峠ヶさん

「親戚がスキー好きで、中学生のときにニセコに来たことがあったんです。まさか将来住むことになるとは思っていませんでしたが、“ニセコ”という名前だけはずっと頭にありました。アラスカから帰国したあとは、就職活動でいくつか会社の面接も受けたのですが、なんだかしっくりこなかったんですね。そんなとき、アウトドア雑誌を見ていたらNAC(Niseko Adventure Centre)が紹介されていて、ニセコに遊んで暮らしてる人たちがいる!と衝撃を受けたんです(笑)。それで、ここで働きたい…とニセコに興味を持ちはじめました」
NACとは、ラフティングやスキーツアーなど、ニセコの自然を余すところなく楽しめるアクティビティを提供するアドベンチャーセンター。峠ヶさんはニセコへの思いを深めつつも、大学卒業後は関東のアウトドアメーカーに就職し、カヤックのインストラクターやガイドの経験を積んで、24歳になってようやくニセコへの移住を叶えました。

NACで働きながら夏はカヤックのガイド、冬はスキー場のパトロールをしながら、トレイルランニングの楽しさも知った峠ヶさん。2年目のときに結婚し、5年間働いて退職した後は、奥様と一緒に今後の人生をどう過ごしていくか考えるために再びアメリカに渡ることになります。
「ひと」の関連記事
-
Domingo 記事
芽室町のフレンチトースト専門店から始まる新しい居場所づくり。十勝の夜を灯す「おやこのこや」とは
ひと etc / 芽室町
2025.09.12
-
Domingo 記事
北海道の道東・中標津町のローカルプレイヤー | 会社員兼DJの塩崎一貴がオススメする、中標津町3つの「とっておき」
ひと etc / 中標津町
2025.09.09
-
Domingo 記事
「素晴らしい対応」「船旅したくなった」津波警報の中走り続け、乗客を送り届けた北海道からのフェリーに感動の声「頑張れさんふらわあ」
ひと etc / 苫小牧市 北海道
2025.08.08
-
Domingo 記事
「値段バグってる」カニが1杯100円!?釧路のローカルスーパーに驚きの声「道東に行きたい」
ひと etc / 釧路市
2025.07.11
-
Domingo 記事
北海道でファッションの場を広げるイベントを主催 | モデル・岡田莉奈がオススメする、札幌3つの「とっておき」
ひと etc / 札幌市
2025.07.01
-
Domingo 記事
「鮭のように、また戻ってきてほしい」今年で最後の音楽フェス『しゃけ音楽会』15年の歩みとラストへの想い
ひと etc / 札幌市
2025.05.18