Domingo 記事
シアトルのカフェコミュニティを、ニセコにも。
行き先は、シアトル、ポートランド、コロラド。特に、20歳のころに行ったアラスカで3日間だけ滞在したシアトルが強く印象に残っており、もう一度見たいという気持ちがありました。
「当時アラスカからシアトル経由で帰国する予定が、飛行機が1日遅れるというので、せっかくならと3日間滞在したんです。2000年ごろで、まだ日本にもシアトルのコーヒー文化が浸透していない時代でした。現地でコーヒーを飲んで、なんておいしいんだろうと感動したことを覚えています」
峠ヶさんが感動したのは、コーヒーの味だけではありません。とにかくカフェの数が多いこと。そして、カフェごとにコミュニティがあるという、日本とはまったく異なる文化に驚きました。
「たとえば映画館の近くには映画好きが集まるカフェがあり、大学の近くでは学生が音楽の話をしているカフェがある。日本でコーヒーを飲みに行ってもそんな光景を見たことがなかったので、それがすごく印象的でした」
ニセコにも、アウトドア好きな人が集まり、次のアクティビティの作戦会議ができるようなカフェができないだろうか。シアトルのカフェ文化にインスピレーションを与えられた峠ヶさんは、帰国後、倶知安駅前でちょうどいい規模の物件と出会います。こうして誕生したのが、SPROUTです。2009年12月15日のことでした。

オープン当時のSPROUT
これまでコーヒーを生業にしたことがなかった峠ヶさんでしたが、奥様が札幌の横井珈琲とつながりがあったことから、代表の横井さんから豆を仕入れ、コーヒーのことを一から教えてもらったといいます。
「最初の6年は、横井さんの豆を使用させていただいて、店で出していました。そのうちに自分でも焙煎からやってみたいという気持ちが強くなり、横井さんにも相談しながら徐々に焙煎を行うようになったんです。バックカントリースキーやトレイルランニングのような、自然を相手にするアクティビティと焙煎はとても似ているんですよ。山には急なところもあれば、緩やかなところもある。雪がふかふかな日もあれば、固い日もある。滑る日、走る日によって環境が異なる“自然”に、自分の歩調を合わせていくんです。コーヒーも、生豆の状態と気温や湿度を見て、どう火を入れていくか考えるところが似ていると感じます。僕はその、自然に合わせていく行為が好きなんですよね」
「ひと」の関連記事
-
Domingo 記事
とんねるず・石橋貴明が動いた!札幌の小さなラジオ局で起きた“奇跡の4時間“その裏側「信じられない…」
ひと etc / 札幌市
2025.10.26
-
Domingo 記事
芽室町のフレンチトースト専門店から始まる新しい居場所づくり。十勝の夜を灯す「おやこのこや」とは
ひと etc / 芽室町
2025.09.12
-
Domingo 記事
北海道の道東・中標津町のローカルプレイヤー | 会社員兼DJの塩崎一貴がオススメする、中標津町3つの「とっておき」
ひと etc / 中標津町
2025.09.09
-
Domingo 記事
「素晴らしい対応」「船旅したくなった」津波警報の中走り続け、乗客を送り届けた北海道からのフェリーに感動の声「頑張れさんふらわあ」
ひと etc / 苫小牧市 北海道
2025.08.08
-
Domingo 記事
「値段バグってる」カニが1杯100円!?釧路のローカルスーパーに驚きの声「道東に行きたい」
ひと etc / 釧路市
2025.07.11
-
Domingo 記事
北海道でファッションの場を広げるイベントを主催 | モデル・岡田莉奈がオススメする、札幌3つの「とっておき」
ひと etc / 札幌市
2025.07.01