Domingo編集部
「ロウソク出ーせ出ーせよ」と子供が歌う北海道の「ロウソクもらい」その意味と由来とは
どうして「ロウソク出せ」と歌ってお菓子をもらう?
子供たちが「ロウソク出せ」と歌う理由、そのルーツは函館にあります。このお祭りが始まったのは、函館に残っている記録によると江戸時代の後期から。当時の函館では、ねぶたのような山車と灯篭が町中を埋め尽くすお祭りがあり、その山車を照らすのにつかっていたのがロウソクだったといわれています。
子どもたちはその明かりのためのローソクを各家から集めていたので、「ローソク出せ」と歌っていた、という訳です。しかしその後、当時の明治政府の方針などの影響で、徐々に函館でのねぶたのようなお祭りは無くなり、ロウソクを集める必要が無くなってしまいました。函館で続く「ローソクもらい」は、後に子供たちがもらうものがローソクからお菓子へ自然と変わり、今も継承されています。
終わりに
いかがでしたか?「ローソクもらい」が行われているところを直接見かける機会はなかなかないかと思いますが、お盆の時期にこの風習のことを少し思い出してみるのも、北海道らしくてよいのかもしれませんね。
あわせてチェック!
ライタープロフィール
北海道観光カメライター ぶちねこ
北海道の観光スポットや観光施設につながりをたくさん持ってる「ぶちねこ」です。北海道に住んでいると当たり前に思っているものでも、素晴らしい資源がたくさんあります。そんな素敵な北海道の魅力を発信していきます。
- 1
- 2