Domingo 記事
カレー一筋25年、こだわりのカレーを作り続けるブンさん
料理の腕をふるうベテランのブンさんにお話を伺ってみました
2023年12月現在、豊平峡温泉で働いているネパール人スタッフは7名いらして、就労ビザで来日している方もいれば、永住権を得て働いている方もいるそうです。
「ここには2009年に来ました。その前はインドで11年カレーを作る仕事をしていました。インドにいた時、この後どこか別のところに行こうと考えていたら、豊平峡温泉で働いていたネパール人の知り合いに『いいところがある』と声かけてもらってここに来ました。それからそのままずっとお世話になっています」
ブンさんはとっても流暢な日本語で身上を語って下さいました。カレー一筋25年、今では奥さんとともに日本の永住権を得てお子さんも2人育てているそうです。
水も小麦粉も使わず、大量のタマネギから作る無水カレーです
「今、ここでタマネギをいっぱい入れて長い時間煮込んでいます。そのあと冷やして、明日の朝ミキサーかけてルーを作ります。今朝作ったルーが隣の鍋ね」
ブンさんほかネパール人スタッフが作るカレーはやっぱり本格的。
ナンの単品販売や、チーズナンなどナンをアレンジした商品も数種類あります
カレーとともに味わうナンは、日本で2カ所しか製造できないという特注のセラミック製のタンドール窯で焼くので、外側のパリパリ感と中のふっくらとした食感が絶妙!ナンだけ食べても美味しくおかわりしたくなる味です。
やっぱりカレーは本格的!温泉も泉質最高!
タマネギベースとトマトベースを合わせた「チキンマサラ」は人気のひと品
豊平峡温泉で提供しているカレーは、飲食店が多数ひしめき合うススキノで競ってきた味であり、もともとはネパールや北インドなど本場の味。だからこそ、山奥の日帰り温泉施設ながら、曜日を問わずカレーを食べに来るお客さんが連日絶えないのです。
冬は雪見露天風呂が最高!
温泉に入らずカレーだけ食べて帰る人がいるというのも納得。でも、温泉も源泉かけ流しでお肌がプルンプルンに潤う極上の泉質なので一押しですよ。カレーとともに温泉も!いや、温泉とともにカレーも!
豊平峡温泉

■営業日時:
・入浴利用時間10:00~22:30 (最終受付 21:45)
・レストラン営業時間
インド料理11:00~21:00(ラストオーダー)
和食11:00~14:00、17:00~20:00(ラストオーダー)
※(22:30館内営業終了)
あわせてチェック!
ライタープロフィール
トラベルクリエイター
川島 暢華
神奈川県出身。北海道全179市町村を旅して北国の魅力と魔力にとりつかれ、2009年に北海道へ移住。それ以来、主に旅行や地域活性に関するメディアの取材撮影と記事や映像の制作、企画編集などを手掛ける。マイミッションは「北海道ファンを増やす」こと。
- 1
- 2
「歴史」の関連記事
-
Domingo 記事
「雪虫」が飛ぶと初雪が近い? 北海道の冬の風物詩“雪虫”の正体と不思議な生態
歴史 etc / 北海道
2025.10.08
-
Domingo 記事
北海道旅行で絶対買いたい!お土産の定番「白い恋人」が長く愛される理由
歴史 etc / 北海道
2025.08.14
-
Domingo 記事
【ちゃんこ?しゃんこ?】北海道のひとなら知ってる「子供盆おどり」って一体?
歴史 etc / 北海道
2025.08.10
-
Domingo 記事
北海道の七夕はなぜ7月でなく8月?今さら聞けない七夕の謎に迫る!
歴史 etc / 北海道
2025.08.07
-
Domingo 記事
北海道の物語を巡る旅に出よう!「北海道遺産デジタルスタンプラリー 2025-2026」がスタート
歴史 etc / 北海道
2025.08.01
-
Domingo 記事
【1コーラス視聴あり】「シャンコシャンコ」でお馴染み『子供盆おどり唄』単独CDが7月30日に発売!オリジナルうちわの配布も
歴史 etc / 北海道
2025.07.31


